夏のひつじ散歩は、hitsuji kitchenとの合同による夜の納涼会です
昨年に引き続き、リクエストの多かった屋形船での開催となりました🚢✨
今年もご希望の方には送迎バスをご用意し、快適に現地までお連れしました
会場は昨年同様、品川の「船清」さんにお世話になりました
今年は待合スペースが大混雑で、観光バスまで停まっていてびっくり😲
女将さんの流れるような挨拶でスタート
まずは乾杯🍻
お料理も次々と運ばれてきて、船内は早くもにぎやかな雰囲気に包まれます
なんとすぐにビンゴ大会がスタート!
出来れば、お台場に着くまでに終わらせたい💦
え?ビンゴって後半にしない?って感じですよね
なんでそんなに急ぐのかというと、余興が詰まっているのです
それは後ほどご紹介いたします
毎年写真の撮り忘れがあり、全て掲載出来ずすみません💦
揚げたての天婦羅をいただきながら、スピードビンゴを終わらせ、
お台場で船が停泊中に、皆さまで集合写真を撮影しました📸
夜風が心地よく、海風に吹かれながらの撮影はとても気持ちのよいひとときでした
今回は思ったより揺れがありましたが、それもまた一興ですね
席へ戻ると余興第二弾の始まりです
長唄をたしなまれるお客様にご厚意でご披露いただきました
長唄の説明や国宝の話までしていただきました
長唄は、映画「国宝」の歌舞伎のシーンでも演奏されていた三味線音楽の一つです
お知り合いの方々も「国宝」に出演されていたようです
今回、隅田川を題材にした「菖蒲浴衣」という曲を演奏してくれました
この「菖蒲浴衣」は、呉服屋の浴衣のコマーシャルソングとして作られたとも言われているそうです
美しい三味線の音色とともに、雅やかな雰囲気に包まれました
お客様からも「もっと聞いていたいわぁ」「三味線っていいね」と声が聞かれました
さらに、ゲストとしてお迎えしたのは元幕内力士の大至さん
以前の忘年会ではちゃんこ鍋を振舞っていただき、相撲甚句も披露していただいたことがあります
今回も相撲甚句の解説や楽しいお話をしていただいた後に相撲甚句を
力強く温かい歌声が船内に響き渡り、皆さま大きな拍手で応えられていました
伝統芸能が重なり合う、まさに忘れがたい一夜となりました
夕暮れから夜へと移り変わる空の色と、屋形船からの夜景がとても印象的でした